女性の職業生活における活躍に関する情報と『一般事業主行動計画』
計画期間:2020年11月16日~2023年3月31日
【目標1】 労働者に占める女性労働者の割合
~具体的目標数値:2019年度の割合を維持する~
<2019年度> <2023年度>
[区分] [女性労働者の割合] [女性労働者の割合]
医 師 11.1% ⇒ 2019年度水準を維持する
看 護 師 93.9% ⇒ 2019年度水準を維持する
医療技術員 52.7% ⇒ 2019年度水準を維持する
介 護 職 71.3% ⇒ 2019年度水準を維持する
調 理 師 員 75.0% ⇒ 2019年度水準を維持する
事 務 員 74.1% ⇒ 2019年度水準を維持する
~そのための対策~
・従前より女性労働者の割合が高い職場。
今後も男女の区別なく採用するスタンスを継続する。
【目標2】 有給取得率
~具体的目標数値:2019年度の取得率を5~7%アップする~
<2019年度> <2023年度>
[区分] [有給取得率(日数)] [有給取得率(日数)]
医 師 53.6%(10.7日) ⇒ 60%(12日)
[区分] [有給取得率(日数)] [有給取得率(日数)]
医 師 53.6%(10.7日) ⇒ 60%(12日)
看 護 師 43.0%( 8.6日 ) ⇒ 50%(10日)
医療技術員 49.1%( 9.8日) ⇒ 55%(11日)
介 護 職 39.4%( 7.9日) ⇒ 45%( 9日)
調 理 師 員 44.1%( 8.8日) ⇒ 50%(10日)
事 務 員 58.7%(11.7日) ⇒ 65%(13日)
医療技術員 49.1%( 9.8日) ⇒ 55%(11日)
介 護 職 39.4%( 7.9日) ⇒ 45%( 9日)
調 理 師 員 44.1%( 8.8日) ⇒ 50%(10日)
事 務 員 58.7%(11.7日) ⇒ 65%(13日)
~そのための対策~
・2日連続有給取得を推進する。
・半日有休の積極的活用。
次世代育成支援対策推進法に基づく『一般事業主行動計画』
計画期間:2021年1月20日~2023年3月31日
【目標1】 妊娠中及び出産後の労働者の健康管理や相談窓口の設置
【目標2】 育児休業期間中の労働者の職業能力の開発・向上など、
育児休業を取得しやすく、職場復帰しやすい環境の整備